髙橋 拓間  入社年:2011年 所属部署:国内流通事業本部 統括管理 商品開発

志望動機や入社したきっかけを教えてください。

学生時代に英語圏の国に留学していたので海外に携わる仕事をしたいと思い、貿易会社や商社を中心に就職活動していました。
初めて当社を知ったのは就職活動中の合同企業説明会でしたね。
人事担当の方がブースにて事業説明をしていましたが、マリンサプライという特殊な事業内容と、ユーモアに富んだ説明にとても興味を惹かれ、会社説明会に出席しました。
説明会ではマリン事業だけではなく、現在、私が所属している食品やお酒・ブランド品の輸入卸事業もあることを知り、ますます興味を持ち入社を志望しました。

現在担当している仕事内容を教えてください。

現在は世界各国の海外メーカーの商品から日本市場の求める、より価値の高い商品を発掘し日本に輸入する業務を行っています。
商品の探し方としてはお客様のニーズを基に国内外の見本市や商談会、インターネットで見つける事もあります。後は自分の感覚も重要だと思います。海外には半年弱に1回、1~2週間くらい行っています。

会社・職場の雰囲気はどのような感じですか?

皆さんとても気さくで、先輩と後輩の関係も良い意味で楽に話せる雰囲気がありますね。上司の方々も親切なアドバイスをくださり、また、自分の意見にも耳を傾けてくれますので、発言しやすくとても風通しの良い職場だと感じます。
また、社内のサークル活動やレクリエーション活動も活発に行われており、部署の違いから普段の仕事ではあまり接点がない方々とも盛り上がっていますよ。非常にアットホームで楽しい会社だと思います。

心に残る仕事上でのエピソードはありますか?

やはり、初めて担当した商品開発が心に残っています。
商品化が決定した後、日本に輸入するための詳細をメーカーとやり取りするのですが、文化や習慣など様々な違いから、思ったようにこちらの意図を理解してもらえず、結果的に商品を輸入するまでに予定よりも多くの時間を費やすことになってしまいました。
最終的に商品が日本に輸入された時はとても嬉しかったのですが、それ以上に海外の方との意思疎通の難しさを改めて実感しました。
基本的なことですが、それ以来、聞き手の立場になって物事を伝えるよう、日頃から心がけるようになりましたね。

これからの目標やビジョンを教えてください。

価格優位性のある商品に加え、為替の変動にも負けない高付加価値のある商品を増やしていきたいです。
現在円安や原料の高騰により輸入食品は大変厳しい状況にありますが、この状況は当社だけでなく他社も同じです。その中で結果を残すには、他社には無い商品を市場に打ち出していくことが重要だと思います。
「富士貿易といえばこの商品」と言ってもらえるような商品を1つでも多く開発していきたいですね。
もちろん簡単な事ではありませんが、この状況を富士貿易の更なる飛躍へと結び付けられるように粘り強くやっていきます。

入社を考えている人へメッセージをお願いします。

就職先選びに関しては業務内容もさることながら会社の雰囲気がとても重要だと思います。
私の場合は説明会での人事の方や先輩社員の方々の話を聞き、非常に雰囲気が良かったため、入社を決めたのですが、想像通りに素晴らしい先輩や同僚に恵まれ、毎日楽しく仕事をしています。
会社は毎日通う場所なのでご自身の肌に合うかどうか、雰囲気もよく見て選んでください。

ある一日のスケジュール
エントリーはこちらから

お問い合わせ

〒231-0801
横浜市中区新山下3-9-3

富士貿易株式会社

   TEL    045-622-2686 

   FAX    045-625-2011

 e-mail   recruit@fujitrading.co.jp

担当:本社人事総務・企画

富士貿易のHPはこちら